かみのやま健康ポイントとは?
市民のみなさんが健やかで幸せな毎日を送るために、健康づくりを応援する事業です。
健康づくりに関する行動(ウォーキングや体操、教室参加等)に対してポイントが獲得でき、貯まったポイントに応じて商品券と交換できるもので、楽しみながら健康づくりが継続できます。
参加条件
下記の条件を満たした方がご参加いただけます。
- 20歳以上の市内在住の方(平成18年4月1日以前生まれ)
- 令和7年5月中旬から令和8年3月末の間で行うアンケート調査及び測定会等にご協力いただける方
- 参加については、辞退の申し出がない限り毎年自動更新されます。
- この事業において収集した測定値や健診結果、医療費等の情報を研究機関等に提出し、健康ポイント事業の運営及び成果分析調査を行うことに同意できる方(ただし情報を公表する場合、個人が特定できないようにいたします)。
-
アプリの要件を満たしている方
iPhone
・iOS15.0 以上
・ヘルスケアがインストールされている
・カメラ機能がある
Android
・Android12 以上
・Google Fit とヘルスコネクトが利用できる
・カメラ機能がある
※アプリの通信料は自己負担 - アプリで参加する方で、アップルウォッチと連携して使用する際は、正確な歩数データ反映のため、ひとつの端末(iPhone本体またはアップルウォッチ)での使用をおねがいします。 その他のスマートウォッチと連携して使用する際は、正確な歩数データが反映しない場合がございますのでご注意ください。
- 利用機器の変更(活動量計からアプリ、又はアプリから活動量計)は、令和8年3月2日〜13日の期間で可能です。 ・事前に電話してから来所していただきます。(期日以外の変更は不可) ・一度変更した場合、再度の変更は不可。
参加費
無料
ポイント獲得方法
-
活動量計(アプリの方はスマートフォン)を持ち歩く(必須)
-
かざすくんに活動量計(アプリの方はスマートフォン)をかざす(必須)
-
ポイントゲット!健康チェック!
-
活動量計(アプリの方はスマートフォン)のデータと体組成計のデータを専用端末から送信する(必須)
※データ送信回数:最低2週間に1回
※送信場所:市内公共施設など(詳細は「かざすくんマップ」参照) - 市が指定する健康づくりプログラム(運動や食生活指導)に参加する(任意)
- 健診もしくは人間ドックの結果の写しを提出する(任意)
ポイント種類
種別 | ポイント名称 | ポイント獲得の条件 | 獲得ポイント数 | 回数 | |
健 康 づ く り |
歩 数 測 定 |
かざすくんポイント | ①歩数に関係なく、『あるこう!かざすくん』にかざす毎(1⽇1回)に獲得 ②9(クアオルト)のつく日はポイント10倍 |
①1P ②10P |
1回/⽇ |
---|---|---|---|---|---|
歩数ポイント | 1⽇の歩数が各年齢別に設定された目標歩数をクリアした場合に獲得(別表1を参照) | 5P | 1回/⽇ | ||
アクティブポイント | 1日のアクティブ歩数(3メッツ以上の歩数)が各年齢別に設定された⽬標アクティブ歩数をクリアした場合に獲得(別表1を参照) | 5P | 1回/日 | ||
ボーナスポイント | 先月の平均歩数が先々月よりも多かった場合、もしくは各年齢別の⽬標歩数をクリアした場合に獲得 | 100P | 1回/月 | ||
体 組 成 測 定 |
からだチェックポイント | 体組成(体重・体脂肪)の測定をした場合に獲得 | 50P | 1回/月 | |
からだ改善ポイント | 先月のBMIや体脂肪率が先々月よりも改善した場合、もしくは先月の値が年齢別BMI・体脂肪率の基準値の範囲内にある場合に獲得(別表2を参照) | BMIと体脂肪率 各100P (最大200P) |
1回/月 | ||
H b A 1 c 測 定 |
HbA1c測定ポイント | HbA1cの測定結果を入力した場合に獲得 | 50P | 4回まで/年 | |
対 象 プ ロ グ ラ ム 参 加 |
健康教室ポイント | 市が指定する健康教室プログラム(運動をする会、百歳体操、毎日ウォーキング(※)、クアオルト歯つらつクラブ、元気塾、しゃきっと健康教室、糖尿病予防教室、糖尿病重症化予防教室、高血圧予防教室、水中ストレッチ教室、出前スポーツ教室、市民スポーツ教室、公民館対象事業など)に参加した場合に獲得 | 1回20P (※)初回のみ100P ※若葉コースの新規参加者紹介で20P |
10回まで/月 | |
運動ポイント (3月中に付与) |
スポーツジムやスポーツクラブ、かみのやまスポーツクラブ、サークルに所属し、定期的に運動をしている場合に獲得 ※令和7年12月のアンケートで確認します |
100P | 1回/年 | ||
食生活ポイント | 市が指定する食生活プログラム(地区栄養教室、食生活改善養成講習会、食生活改善推進協議会中央研修会、ウエルシア栄養サロンなど)に参加した場合に獲得 | 1回20P | 10回まで/年 | ||
測定会ポイント | 開始時・終了時測定会に参加した場合に獲得 | 1回100P | 最大2回/年 | ||
新 規 |
アンケート回答ポイント | 測定会時、アンケートに回答した場合に獲得 | 1回50P | 最大2回/年 | |
健 診 受 診 |
健診受診ポイント (3月末に付与) |
① 健診受診ポイント 健診もしくは⼈間ドックの受診が確認できた場合に獲得 ※健診の必須項目 【問診・身長・体重・BMI・理化学的検査・血圧・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・ HbA1cまたは空腹時血糖・検尿(蛋白・糖)】(健診時、国民健康保険と後期高齢者医療保険以外の方は、令和8年3月24日(火)までに健診結果の写しを健康推進課へ提出) ② 歯科健診ポイント 定期的に歯科健診を受けている方にポイント付与(令和7年12月のアンケートで確認します) |
①600P ②20P |
1回/年 | |
お 楽 し み |
スタンプラリーポイント | 20カ所の『あるこう!かざすくん』にかざしたらポイント獲得 | 300P | 1回/年 | |
ラッキーポイント | 『あるこう!かざすくん』の設置場所ごとに、何回かに1回の確率で獲得 | 10P | 1回/日 | ||
そ の 他 |
紹介ポイント | 参加者募集期間中に、本事業の紹介をしたことで、新規申し込みにつながった場合、紹介した方と紹介された方にポイント付与 | 100P (各上限100P) |
1回/年 | |
見守りますポイント 新規 |
見守りポイント期間中に、指定した時間内にかざし、「見守ります」ボタンを押した場合、ポイント獲得 | 1P | 数回/年 |
別表1 ポイント対象となる年齢別の歩数・アクティブ歩数
年齢 | 1日の目標歩数 | 1日の目標アクティブ歩数(※) (3メッツ以上の歩数) |
20 歳~64 歳 | 8,000 | 3,000 |
65 歳 ~ 74 歳 | 6,000 | 2,000 |
75 歳 ~ 89 歳 | 3,000 | 500 |
90 歳以上 | 1,000 | 250 |
⚠歩きすぎは関節を痛めてしまうことがあり体によくありません。適度な運動を心がけましょう。
(※)アクティブ歩数とは、いわゆる早歩き
(※)誕生日で1 日の目標歩数・アクティブ歩数が変更になります
(※)アクティブ歩数とは、いわゆる早歩き
(※)誕生日で1 日の目標歩数・アクティブ歩数が変更になります
別表2 ポイント対象となる年齢別BMI・体脂肪率の基準値
年齢 | BMIの基準値 | 体脂肪率の基準値 | |
性別関係なく | 男性の場合は | 女性の場合は | |
65 歳未満 | 18.5 以上 ~ 25 未満 | 12%以上 ~ 22%未満 | 22%以上 ~ 32%未満 |
65 歳以上 | 21.5 以上 ~ 25 未満 | 14%以上 ~ 24%未満 | 23%以上 ~ 35%未満 |
- 【1】体組成計で測定したBMIと体脂肪率が、2カ月連続で上記の別表2『年齢別BMIと体脂肪率』の基準値内の場合は、翌月の16日以降の最初にかざした時にポイントを獲得できます。(それぞれ100ポイント)
- 【2】上記の別表2『年齢別BMIと体脂肪率』のBMIと体脂肪率の両方、もしくはどちらかが、基準値内にない場合でも、先月の値に比べて今月の値が改善されていればBMIと体脂肪率のそれぞれに対し、翌月の16日以降にかざした時にポイントを獲得できます。(それぞれ100ポイント)
- 例)8月(8/1~8/31)と9月(9/1~9/30)を比べた、からだ改善ポイントは、10月16日以降最初にかざした際に付与されます。
※BMI(ボディ・マス・インデックス)とは、国際的に⽤いられる体格指数のこと。
(統計的に、 BMI が 22 の時が病気にかかる確率がもっとも低くなっている。25 以上は肥満。)
(統計的に、 BMI が 22 の時が病気にかかる確率がもっとも低くなっている。25 以上は肥満。)
-
■BMI の計算⽅法 体重(kg)÷(⾝⻑)2
例)体重 53kg、⾝⻑ 160cm の⽅
53÷1.6÷1.6=20.7 -
■標準体重の算出 ⾝⻑(m)×⾝⻑(m)×22
例)⾝⻑ 160cm の⽅
1.6×1.6×22=56.32kg
健康ポイントの交換方法
-
ポイントの交換⽅法には下記の2つがあります。12⽉頃のアンケートで交換⽅法を選択していただきます。
交換⽅法について回答しなかった場合は、地域貢献として対応させていただきます。ご注意ください。
①「商品券と交換」 ②「地域貢献(商品券辞退)」
※1ポイント0.3円とし、500円単位で「商品券」と交換します。
※令和8年3⽉31⽇までのポイント獲得に応じて商品券をお渡しします。
中途辞退の場合は貯めたポイントは無効となります
※「地域貢献」とは、商品券相当分を「かみのやま健康ポイント」事業運営に還元させていただくものです。
■健康づくりポイントについて
種別 内容 最大 ポイント繰り越し 健康づくり 歩数測定、体組成測定、対象プログラム参加、健診受診、お楽しみ、その他 2,500円 あり ・令和7年6月1日から令和8年3月31日の間に8,600ポイント貯めた場合
8,600ポイント×0.3円=2,580円
⇒2,500円分は商品券と交換
残り80円分はポイントに換算し直し、翌年度に繰り越します
80÷0.3=266ポイント
⇒266ポイントは翌年度に繰り越し
・令和7年6月1日から令和8年3月31日の間に貯めたポイントが1,667ポイント未満の場合
1,666ポイント×0.3円=499.8円
⇒500円分には届かないため商品券と交換はできませんが、ポイントはすべて翌年度に繰り越します。
カセ坊スタンプ・はなまるスタンプについて
■カセ坊スタンプ・はなまるスタンプを貯めよう︕



